お問い合わせ・資料請求
tel.03-5637-2022

お問い合わせ
信越化学工業グループ
タツノ化学は 信越化学工業株式会社 のグループ企業です

採用情報

先輩社員のCASE02

先輩社員のインタビュー

製造部 製造1課 オペレーション担当 (2012年入社)
T . K

現在のお仕事について教えてください

 製造されたプラスチックシートやフィルムの厚みと形状等を調整し、製品が仕様通りに完成しているかをチェックするオペレーターという仕事をしています。製造部員は、原材料を決められた分量で混ぜ合わせる「配合」という工程で経験を積み、シートやフィルムの「巻き取り」を担当した後「オペレーター」という流れでキャリアを重ねることが一般的です。
チーム単位で仕事をしていて、主担当を決めながらもお互いにカバーしあっています。大量に発注があると、同じ製品を数日に渡って製造することもありますし、少量であれば1〜2時間で次の製造に移ることもあります。常に同じものを造っているわけではないので、気は抜けません。

仕事に感じるやりがいについて教えてください

 私が担当しているのは、製品が出荷される直前の段階です。仕様書に基づいて調整し、チェックすることで良い製品をお客様にお届けできることにやりがいと責任を感じます。同時に、素材の配合からスタートして製品が出来上がるまでには多くの工程があり、仲間が頑張っていることも理解しているので、その頑張りを高品質な完成品につなぎたいという思いもあります。

入社の決め手は何でしたか?

 高校を卒業してから長く製造業に携わり、ものをつくることが好きなタイプかなという感覚があったので、製造業を続けたいと思って就職先を探していました。あと、すごく個人的なのですが、夜型なせいか、夜勤のシフトにも慣れやすかったんです。以前から馴染みがあったので交代勤務を希望していました。シフトは4日ごとに変わっていくので、平日休みになることも多く、日勤だけの仕事よりも性に合っています。
 あと、生まれも育ちも市川市だったので、自宅から通いやすかったというのもひとつのきっかけだったと思います。2012年に中途採用で入社したので、今年で7年目ですね。

入社までのプロセスはいかがでしたか?

 面接は2回あり、初回は、工場長や部長をはじめとした管理職4、5名から質問を受ける形でした。志望動機などを話す機会で、いわゆる面接らしい感じでしたね。2回目は社長も含めてだったのですが、こちらは面談と言った方が適切な気がします…会社の雰囲気に合うかどうかを見ていたのだと思うのですが、ほとんど雑談のような(笑)。

職場で大変に感じることはありますか?

 夏冬の工場内の気温に対応することですかね…。製造工程では170℃の蒸気で加熱した機械で樹脂を圧延しますし、ほかにも熱を放出する機械があります。その場にいるだけで汗をかくので、夏場は水分補給を心がけ、工程の状態を監視しながら各自休憩をとって体調管理をしています。冬場はその分暖かいように思われますが、工場が広いせいかかなり冷えます。慣れもありますが、各自で自分の体調をみながら仕事を進める必要がありますね。女性は全体を考えると少なめですが、品質管理室や、テープを製造する部門で働かれています。

休日はどんな過ごし方をされていますか?

 私はシフト制の交代勤務なので、夜勤を終えて余力があればそのまま出かけることもありますね。シフト次第で平日休みになることも多くて、どこに行くにも人ごみを避けられるのはうれしいです。映画を見たり、この前は、築地本願寺まで友人が出演する芝居を観に行きましたね。若手は近場へ旅行することもあるみたいです。交代制なので前後がカバーし合う必要がありますが、事前に伝えあっておけばまとまった休みも取れます。

最後に、メッセージをお願いします!

 チームとして働くことを大切にできれば、性格は内向的でも明るくても関係ないと思います。若手が増えてきたこともあって、チーム内で話しやすい雰囲気がこれまで以上に生まれてきました。わからないことは気軽に聞いてもらえる環境をつくっていますし、仲間意識は高いと思います。まずは遠慮なく飛び込んできてもらえたらと思います。

お見積もりや各種ご相談、資料請求を承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP